ワンセグとは携帯電話やモバイル機器向けの地上デジタルテレビ放送。電波の帯域をハイビジョンが12セグメント、従来放送では4セグメント使うのに対して1セグメントですむことからワンセグ放送と呼ばれている。チューナーが安価な上に、普通の地上波テレビ放送と同じ内容を放送し、移動しながらでも安定した画質で楽しむことができるので現在ブームになっている。この特集では現在発売中のワンセグ対応機器をご紹介しよう。
パソコンでワンセグ

 ワンセグ放送の画面解像度は、パソコンで全画面表示するにはややパワー不足だが、小さな窓で表示するにはちょうどいい。モバイルPCなどの一部のモデルには、従来のアナログチューナーにかわってワンセグチューナーを標準搭載したものが増えている。
 それとは別に、最近の大ヒット商品となっているのがUSBスティックタイプのワンセグチューナー。ノート、デスクトップを問わず、ソフトをインストールしてUSBに差し込むだけでワンセグ放送が受信できるようになるのが魅力だ。

カンタンにインストール、お持ちのPCがワンセグ対応に

 現在最も売れているのが、USBスティックタイプのワンセグチューナー。付属のワンセグ受信用のソフトをインストールしたあとで、チューナーをUSBに差し込むだけで準備完了。手軽にお持ちのパソコンがワンセグ対応になるのが魅力。価格も1万円前後と手軽に買えるのがうけている。

 ただし注意が必要なのがパソコンのスペック。ほとんどの製品が録画やエンコード・デコードにパソコン本体のCPUを使うので、ある程度スペックの高いパソコンでないと画面がコマ落ちしたりうまく録画できなかったりする。購入前には必ず手持ちのパソコンが必要スペックをクリアーしているかを確認しておこう。
録画やタイムシフトがパソコン版の魅力

 パソコンでワンセグを受信するメリットは、録画やタイムシフトなどのレコーダー機能がパソコンのハードディスクを利用して実現すること。ワンセグ放送はビットレートが低いので、長時間録画してもそれほど大きなハードディスク容量は必要ないというメリットもある。

 またパソコンは画面が広いので、受信画面に加えて番組表や字幕、データ放送などを一画面に並べて表示できるというのも面白い(左写真)。ノートパソコンだと外出先でこれらの機能が使えるのは便利だろう。

おすすめ商品
      モバイル機器でワンセグ

       携帯電話はもちろん、現在はいろんなモバイル機器にワンセグが組み込まれています。ポータブルテレビはもちろん、ポータブルDVD、マルチメディアプレイヤー、そしてなんと電子辞書にまでワンセグ対応のものが登場しています。
       モバイル機器に組み込まれたワンセグは、録画ができるかできないかに分かれます。どういった形でワンセグを楽しむかによってチョイスしましょう。このページではワンセグが楽しめるモバイル機器をご紹介いたします。

      ワンセグ専用テレビ…ポータブルテレビの買い替えならコレ

       まず紹介するのは、ワンセグ専用のポータブルテレビ。液晶タイプのポータブルテレビはかつて人気商品でしたが、その最新版がこのワンセグテレビと言えるでしょう。

       その最大の特長は、持ち歩いて出先で見ても画面がほとんど乱れないこと。安定して見られるか、画面が止まってしまうかのどちらかなので、見ていてストレスがほとんどありません。

       またソニーの製品のように通勤ラジオと一体化したものも登場しています。携帯電話のワンセグ機能では画面が小さくて見にくい…という方にもおすすめです。
      ポータブルDVD…ワンセグ搭載機が増えてます

       元々が映像ソフトを楽しむことが目的のポータブルDVDにはアナログのテレビチューナー搭載機が多く発売されていましたが、現在はワンセグ搭載機に主流が移りつつあります。アナログの電波が2011年に停止されることを考えると、これは当然の流れでしょう。

       ただし注意が必要なのは、ワンセグチューナーが外付けになっているか内蔵かで使い勝手が全然違うこと。自分の部屋や職場などに据え置いて使うのであれば外付けでもかまいませんが、持ち歩いたりするのであればチューナー内蔵タイプが絶対におすすめ。外付けチューナーはいちいち接続が必要だったり、持ち歩く時にじゃまになるケースが往々にしてあります。
      デジタルプレイヤー…動画対応の次はワンセグ?

       本来は音楽を聴くのが目的だったデジタルオーディオプレイヤーですが、現在は次々と動画対応機種が新登場。さらに、ワンセグチューナーを内蔵する機種も登場してきました。デジタルオーディオが録音機能を搭載してきたように、デジタルプレイヤーのワンセグは録画ができる場合が多いのがひと味違うところ。見たい番組のタイムシフトや、電波の届かないところでの視聴などワンセグの楽しみが一気に広がった印象があります。

       ただし注意が必要なのは、録画予約をしている時は必ず電波の届く場所へ置いておくこと、ACアダプターなどできっちりと電源を確保しておくことがあげられます。どこへでも持ち歩けるだけに、録画が失敗する確率も高いことは覚えておきましょう。
      携帯ゲーム機…ニンテンドーDSやPSPでもワンセグが楽しめる


       発売から大ヒットを記録しているのが、携帯ゲーム機用のワンセグアダプタ。専用のアダプタを差し込むだけの簡単取り付けで、持ち運びも容易なのが魅力。

       ゲームに飽きてもテレビを楽しむことができるので、たいくつしない。電車などで移動時間が長い方にもオススメです。

      おすすめ商品
        車の中でワンセグ

         移動しながらの視聴でも画面がぶれないのがワンセグの大きな特長。取り付けもカンタンなので、車の中で見るのにはぴったりです。
         すでにカーナビやカーテレビをお持ちのお客様にはチューナータイプがおすすめ。上位機種になると録画ができるモデルもあります。また人気のメモリ式のポータブル・カーナビにもワンセグ登場のモデルが登場しています。

        お持ちのカーナビやカーテレビにつなぐだけ、チューナータイプ

         すでに車にカーナビやカーテレビを取り付けている方におすすめしたいのが、チューナータイプのワンセグ受信機。お使いのカーナビやテレビにビデオ入力があれば、簡単に取り付けが可能です。ただしビデオ入力がプラグ式の場合は、変換用のケーブルやアダプターが必要な場合があるので注意して下さい。RCAの中継アダプターでワンセグ付属のビデオケーブルとカーナビ/テレビ付属のビデオケーブルをつないでしまえばうまくいく場合が多いようです。

         あとはシガーソケットから電源をとり、適当な場所にアンテナを取り付けるだけ。アンテナはマグネット付きなので、金属であれば適当な場所にくっつけることが可能です。
        とっても便利な、ワンセグ内蔵カーナビ

         カーナビとテレビはセット、というわけで最近はカーナビの機能のひとつとなりつつあるのがテレビの受信。ワンセグチューナー内蔵のポータブルナビを買ってしまえば、取り付けが簡単なばかりか別の車に載せ替えたり、あるいは車から取り外して持ち歩いたりしてワンセグを楽しむことができてしまいます。

         取り付けで注意が必要なのが、やはりワンセグ用のアンテナの設置。GPSの衛星受信用のアンテナとは別に1本必要なので取り付けは面倒に思えますが、ポータブルナビのほとんどはGPSアンテナを本体に内蔵しているので心配はいりません。

        おすすめ商品