カテゴリから選ぶ

鉄道模型フェア「急勾配を越える鉄道」

今回は急勾配を越える路線、車両を紹介します。

急勾配を越える鉄道

現在、日本の粘着式鉄道の最急勾配は箱根登山鉄道(80パーミル)にあり、JRの最急勾配はJR東海の飯田線(40パーミル)にあります。パーミル(‰)は勾配(傾斜)の度合を示す単位です。40パーミルの上り勾配なら、水平に1000m進むと40m高くなる傾斜角度を表します。

国鉄・JR最大の難所だった碓氷峠

信越本線横川〜軽井沢間(横軽)の碓氷峠は、国鉄・JRの最急勾配66.7パーミルがあった区間で、1893年4月1日(2022年から129年前)に開通しました。 線路の間に敷いてあるラックレールに、機関車側の歯車をかみ合わせて走行の助けとする「アプト式」(ラック式の一種)が採用され、これは長く日本で唯一でした。

当初は蒸気機関車を使用していましたがトンネルが多いため、機関車が出す煙が乗務員・乗客を苦しめました。その解決策としてこの区間は1912年に電化され、国鉄初の電気機関車が導入されました。その10000形(のちのEC40形)電気機関車が軽井沢駅に保存されています。電化以来、一列車に電気機関車が2〜4両連結して峠を行き来する光景が名物でした。

ED40・ED41・ED42とその後もアプト式機関車の導入が続きましたが、1963年に完全に新線に移行し、通常のレールと車輪だけの粘着運転となりました。その際に横川〜軽井沢間の補機専用としてEF63形が開発されました。

1997年、北陸新幹線(当時は長野新幹線)の開通により横川〜軽井沢間は廃止され、EF63形も全機廃車となりました。碓氷峠の鉄道風景は、横川運転区跡に開設された「碓氷峠鉄道文化むら」で後世に伝えられています。そこでEF63形が動態保存されています。所定の講習を受け、試験に合格すれば運転体験も可能です。

山陽本線の「セノハチ」

広島県の山陽本線瀬野〜八本松駅間は、上り列車に対して22.6パーミルの上り勾配(主要幹線では異例)が連続する難所です。上り貨物列車には後補機(後押し)が連結されます。

後補機用のEF67形はここでしか見られない形式でしたが、本務機・補機兼用のEF210形300番代に順次置き換えられ、2022年に最後の1両が引退しました。

かつての幹線・御殿場線

国府津〜御殿場〜沼津駅間の御殿場線は、かつては東海道本線の一部でした。その途中の、箱根越えの急勾配が列車高速化の妨げとなっていました。ドイツ製9850形(鉄道博物館に同形機が保存)などのマレー式蒸気機関車の導入、走行中の補機切り離しなどの対策では限界があり、ルート変更が検討される事になります。

1934年、丹那(たんな)トンネルの開通により東海道本線国府津〜沼津間は熱海経由の新線に移り、旧線は「御殿場線」として存続したものの重要な路線ではなくなりました。御殿場線は戦時中にレール供出により複線から単線になってしまいましたが、まだトンネル、鉄橋など各所に複線時代のなごりを見られます。現在の最急勾配は25パーミルです。

沿線に、電化まで使用されていたD52形蒸気機関車が保存されています。小田急電鉄と御殿場線を直通運転する特急「あさぎり」は、2018年に「ふじさん」に改称されました。

「パーミル会」の私鉄

「全国登山鉄道パーミル会」は、「観光地が沿線にあり、かつ登山鉄道としての性格を有している」という共通点を持つ6社が2009年に結成した会です。各社は「パーミル会」のロゴマーク入りヘッドマークの掲出や、グッズ販売などで連携しています。

最初は叡山電車、神戸電鉄、南海電鉄、大井川鐡道、富士急行、箱根登山電車の6社で、2019年に長野県のアルピコ交通(旧松本電気鉄道)が加わりました。富士急行は2022年4月、創業時の社名「富士山麓電気鉄道」に戻るという異例の出来事がありました。

南海高野線の特急「こうや」、特別列車「天空」、叡山電車の展望列車「きらら」「ひえい」、富士急行の「富士山ビュー特急」など各社で個性豊かな車両が運行されています。大井川鐡道井川線の一部区間は、現在では日本唯一のアプト式鉄道です。90パーミルという、ケーブルカーを除く日本の鉄道の最急勾配があります。

スイッチバック式の駅

「スイッチバック」は線路の勾配をなるべく緩くするため、勾配区間を突っ切らずにジグザグに線路を敷く方法です。

篠ノ井線姨捨(おばすて)駅の場合は勾配の途中の平坦な土地に駅を設置する都合上、スイッチバックが必要だったようです。駅に停車する列車は前進、後退、前進という動きをして、また勾配に入って行きます。特急「しなの」などの通過列車はスイッチバックを行わず直進し、ホームに入りません。周辺は「日本三大車窓」の一つと言われています。

熊本県の肥薩線大畑(おこば)駅は、日本で唯一、ループ線とスイッチバックをあわせ持つ駅です。写真では国鉄時代の急行「えびの」が通過しています。

おすすめ商品

勾配線区の車両

碓氷峠関連

パーミル会の私鉄と沿線

    ストラクチャーなど