カテゴリから選ぶ

鉄道模型フェア「ディーゼル機関車」

ディーゼル機関車について紹介します。DL(Diesel Locomotive)の略称でも呼ばれます。

ディーゼル機関車とは

ディーゼル機関車は、その名の通りディーゼルエンジンを動力源としています。 ディーゼルエンジンの名はドイツの技術者、ルドルフ・ディーゼルが考案した事が由来で、軽油、または重油(鉄道では主に軽由)を燃料に用います。 ガソリンエンジンに比べて燃費が良い、燃料が引火しにくいため安全性が高いという長所があります。

動力伝達方式、つまりエンジンの回転力を車輪に伝える方式は機械式、液体式、電気式の三つがあり、現在は液体式・電気式が主流です。 現在の日本では、ディーゼル機関車は定期運行の旅客列車には大井川鐡道井川線などを除きほぼ使われなくなっており、貨物列車用、観光列車用、保線・除雪用が主となっています。

国鉄時代【戦前】

ディーゼル機関の本場・ドイツから1929年にDC11形(電気式)、1930年にDC10形(機械式)が1両ずつ輸入されました。それが国鉄(当時は鉄道省)の最も初期のDLです。ともに当初は鷹取機関庫に配属され、主に神戸臨港線での小運転や貨車入換に使用されました。 当時日本ではディーゼル機関の製造技術は十分に発達しておらず、国産化のための研究サンプルという役割がありました。 2両とも故障が多く外国製のため修繕もままならず、輸入から数年で使用されなくなり戦時中に廃車となりました。

国産初の国鉄DLとして、1932年にDB10形(機械式)が8両製造されました。全長6mの入換用小型機関車です。更に1935年、本線での貨物列車運転を目指して全長12m、箱型車体・両運転台のDD10形(電気式)が1両試作されました。 その後は日中戦争により燃料の供給が途絶え、DL・気動車の運転は困難となり、新車の開発研究どころではなくなってしまいます。

戦前に国鉄に在籍していたDL11両は1940年代に全て廃車となり、全く現存しません。ただし1980年代まで門司で活躍していた1両の貨車移動機の正体は、車体・機関載せ替えの大改造を受けたDB10形だった事が知られています。写真は大阪鉄道局・編「鉄道用語辞典」(1935年)よりDC11形です。

国鉄時代【終戦直後】

終戦翌年の1946年、米軍は日本に8両の入換用ディーゼル機関車を持ち込み、国鉄に使わせました。国鉄史上唯一のアメリカ製DLです。 その使い勝手の良さは日本人を驚かせました。ディーゼルエンジンで発電機を回し、それで得た電力でモーターを駆動して走行する電気式を採用していました。写真は「科学グラフ 鉄道の話」(1950年)より。

当初は8500番代の番号が付いており、1956年に米軍から国鉄が購入した5両はDD12形と名付けられました。他に名鉄が2両、八幡製鉄が1両を購入しています。

国鉄時代【量産化へ】

1953年からDD50形が6両、1957〜63年にDF50形(ブルートレインも牽引)が138両製造されました。電気式国鉄DLの量産はスイスおよび西ドイツの技術協力を得たこの2形式のみで終わり、その後は液体式となります。

1958〜67年にDD13形が400両以上製造され、ついに純国産DLの量産が本格的となります。DD13形は和田岬線、只見線などで客車を牽いた事もありますが、本来は入換・貨物列車用です。以上3形式は蒸気機関車に比べて非力で、軸重が重く入線できる線区が限られ、置き換え役としては不十分でした。1960年代には国鉄DLの決定版と言えるDD51形、DE10形が登場し、蒸気機関車の活躍の場は急速に減っていきます。

JR時代

「DLと言えばDD51、DE10」という時代が長く続きましたが、電化やブルートレイン廃止、後継機導入などの影響で数が減り、DD51の定期運用は2021年に終了しました。 DF200形はDD51の置き換え用として、1990年代からJR貨物が導入しました。DF50以来、久々の電気式DLです。JR九州に唯一所属する7000号機は、「ななつ星in九州」専用牽引機として独自仕様で2013年に製造されました。

DE10の置き換え用としては、JR貨物で「ハイブリッド機関車」HD300形が2010年から、DD200形が2017年から製造されています。

国鉄・JR以外のDL

国鉄より私鉄の方が国産DLの実用化は早く、例えば成田鉄道D1001(1931年製)は本線列車の牽引をこなしていました。滋賀県の江若(こうじゃく)鉄道では、国鉄DD13形とほぼ同様の試作機が国鉄より早く導入された事が異例があります。 DD13形は国鉄で全廃後も同タイプが小坂鉄道(DD130形)や鹿島鉄道(DD902他)で見られたほか、2022年に入っても京葉臨海鉄道、名古屋臨海鉄道などに少数が在籍しています。

東武鉄道、真岡鐡道、嵯峨野観光鉄道、樽見鉄道など、DE10形の譲渡機、または同等の設計の機関車は各地の私鉄、臨海鉄道、第3セクター鉄道で多く見られます。 津軽鉄道DD350形(液体式)は今や珍しいロッド駆動で、現役最古級のDLとして注目される存在です。

おすすめ商品

DD51形・DE10形関連

初期の国鉄ディーゼル機関車

その他のディーゼル機関車

牽引にオススメの車両

トレインマークなど