カテゴリから選ぶ

  • バックナンバー
メイン画像

ロジクールのトラックボールでコロコロ操作を体験すると、もう普通のマウスに戻れない

Joshin 試用レポート
ロジクール
アドバンス2.4GHz/Bluetooth ワイヤレストラックボール MX ERGO MXTB1S / 2.4GHzワイヤレストラックボールマウス M570T

 トラックボールファンがこよなく愛するロジクールの大人気マウス「M570T」に続き、新たに「MX ERGO」が登場した。一度使うと普通のマウスに戻れないほど快適な操作性で、光学式マウスが一般的になっている今なお、根強いファンがいるというトラックボールマウス。

 噂の検証を兼ねてトラックボールデビューしてみたのだが、ファンがいるだけの事がある・・・。使ったらハマる、このコロコロ。あなたもトラックボールの虜になるかも知れません。
  (ライター:あんまん)

購入はこちら

マウスにドン!とむき出しで取り付けられた大きな球体

  • トラックボールの画像
    マウスを持つ親指側に、ピンポン玉ほどのボールがついてる
  •  光学式マウスのようにマウス本体を動かすのではなく、ピンポン玉ほどの大きさのこのむき出しのボールを指でコロコロ動かしてカーソルを操作する。ふ〜む、コロコロとな・・・、このコロコロ回す感触、ちょっとやみつきにはなりそうだが、このボールのついたマウスが、なんでそんなに人気なのかは、筆者にはまだピンと来てはいない。

     ただ、トラックボールを眺めていると、筆者が小学生の頃、パソコン授業で使っていた、マウスの裏に取り付けられたコロコロのボールを思い出す。「押し込むな」との先生の忠告を無視して押したい欲望と格闘したなぁ。こんなにむき出しだと押したくは無くなるし、指でボールを操作するのでいやでも触る事になる。

新たに登場した「MX ERGO」。人気の「M570T」と、どこが違うのか

「MX ERGO」と「M570T」

 ロジクールにはトラックボール愛用者が愛してやまない「M570T」という人気のトラックボールマウスがある。トラックボールといえばコレ!というほどロングセラーだが、ロジクールが久しぶりに新製品のトラックボールマウス「MX ERGO」を発表した。いったいどんな進化を遂げたのか? 気になっている方も多いと思われるトラックボールマウス「MX ERGO」と、ロングセラーの「M570T」を見比べてみよう。

 まず、M570Tはボディがサラリとしたプラスチックボディだが、MX ERGOは手のひらで覆う部分はラバー仕上げで、手が滑りにくくなっている。M570Tのトラックボールは存在感を引き立たせる青だが、MX ERGOはマウスとの統一感のあるグレーの中に、控えめなラメ感がプラスされ、さりげなくオシャレ。設置面積はほぼ変わらない大きさだが、MX ERGOはより肉厚になったという印象だ。

  • MX ERGO
    MX ERGO
  • M570T
    M570T

 MX ERGOの左クリック部の横には平らな「戻る/進むボタン」。中央には横スクロールの行えるチルト対応の「ホイールボタン」がある。その下部に「1・2」と書かれている「Easy-Switchボタン」はもう1つのデバイスに操作を切り替える、1つのマウスで2台分使えるお得感満載のボタン。トラックボール付近には、カーソル動作が遅くなり、細かい作業が行いやすくなる「精密ボタン」が。M570Tは「戻る/進むボタン」のみのシンプルなマウスなので、MX ERGOはガリガリ編集作業をする方に嬉しい機能が備わったマウスだ。

 個人的には「戻る/進むボタン」は、山型のようになって高さのあるM570Tのでっぱり具合がしっくりくる印象だった。

  • MX ERGOの裏面は全体に滑り止めが効いている
    MX ERGOの裏面は全体に滑り止めが効いている
  • マグネットを外せる
    マグネットを外せる
  • Micro-USBケーブルで充電
  • M570Tの裏面
    M570Tの裏面
  • M570Tは乾電池式
    こちらは乾電池式
  • ポコッとボールが簡単に取れた!
    ポコッと簡単に取れた!

 MX ERGOの裏面には滑り止めラバーで覆われたマグネット式のカバーが取り付けられており、設置面に対してかなり固定された安定性がある。カバーは引っ張れば簡単に外れた。外して気付いたことだが、このマグネットが結構重く、滑り止めの効果に加えて重さでも安定性を生んでいるかのようだ。Micro-USBケーブルでの充電式で、カーソルの下にUSB端子があるので、充電しながらの操作もでき、1回フルで充電すると、最長4ヶ月充電しなくてもOKなのだ。

 続いてM570Tを見てみると、MX ERGOは充電式だったが、M570Tは乾電池式。マウスの裏側に電池カバーがあるのでその部分にセットする。MX ERGOの裏側は覆うように広範囲の滑り止めラバーカバーが施されていたが、M570Tの滑り止めは上下左右の4点。MX ERGOのピタッと床に張り付くような安定性と比べてしまうと劣るが、M570Tでも操作していて充分に安定している。ツルツルとしたプラスチックで作られ、背面カバーがない分、MX ERGOよりも軽く、持ち運びが楽そうだ。

 どちらのマウスにもトラックボールの真下に穴があるが、これはトラックボールをポコッと取り出せる穴。MX ERGOでは細いペンなどで押さないと出てこないが、M570Tでは指を入れるだけで出てくるので簡単に取り出せる。トラックボールを使っていると、そのすき間からゴミが入ってくるのだ。「むむ?すべりがよくないな…」と思うときに取り出して掃除するのが本当のスタイルだが、ずっと手のひらでコロコロしたい方、なんだったらボールだけ取り出してコロコロしたい方も、これで思う存分、コロコロ出来るぞ。

  • MX ERGOのセット内容。シンプルだ
    MX ERGOのセット内容。シンプルだ
  • M570Tのセット内容
    M570Tのセット内容
  • 大きくて存在感のあるマウスだ!
    大きくて存在感のあるマウスだ!

 MX ERGOのセット内容は、取扱説明書、保証書、Unifyingレシーバー、充電用Micro-USBケーブル。マウスを接続するUnifyingレシーバーを使わない場合はBluetoothで接続でき、端子部がスッキリしてスタイリッシュに使える。M570Tのセット内容は取扱説明書、保証書、Unifyingレシーバー、単三形乾電池1本が付属。

 M570Tは軽くて持ち運びが楽だと先ほど申し上げたが、トラックボールマウスの大きさと存在感は圧倒的。筆者が普段事務所で使用している光学式マウスと並べてみると、光学式マウスがなんだか肩身の狭そうな居心地の悪さをかもし出していた。 見た目は大きいが動かさない分、マウスパッドの上で操作を行う光学式マウスよりも省スペースで作業ができるのがトラックボールマウスの良いところだ。

 マウスを使用するための設定は、まずはlogicoolの公式サイトからOPTIONSのダウンロードを行う必要があるので使用するパソコンにソフトをインストールしよう。

パソコンに設定してみよう!

  • ボタンの設定も自由に変更!
    ボタンの設定も自由に変更!
  • ボタン設定もたくさん選べる!
    ボタン設定もたくさん選べる!
  • ポインタの速度やスクロールの設定
    ポインタの速度やスクロールの設定
  • FLOWを使うとパソコン間でカーソルが移動する!
    FLOWを使うとパソコン間でカーソルが移動する!

 画像はOPTIONSを開いてパソコン画面で設定している様子。「MX ERGO」のボタン設定やスクロールの設定、カーソルの速度など自由にカスタマイズが行え、ボタンの選べる種類もたくさんあり、自分なりの使いやすいマウスに変身させられる。「MX ERGO」は、複数のパソコン間をシームレスで操作ができる「FLOW」という設定も可能。デュアルディスプレイのようにカーソルが他パソコン上を行き来し、他パソコンのコピーしたものをペーストできたりする画期的な機能で、後ほど使ってみたいと思う。最初はデフォルトでマウスを味わってみる。さて、使用感はいかに?!

※「M570T」のボタン設定などを行いたい場合は別の「SetPoint」をインストールして設定する必要があります。

実際に使ってみよう!

優しいフィット感と、なめらかな動作

  • おおう、心地よいフィット感
    おおう、心地よいフィット感
  • ボールの回り方、なんめらかあ〜〜
    なんめらかあ〜〜

 ERGOを掴んだ感触は心地よいシリコンのような質感。滑りにくく、大きなボディが手に沿うようにフィットし、マウスの中央の盛り上がりが手のひら全体の力を分散しているようで、長時間使っても疲れにくそうだ。

 いざボールを動かそうとしてみるものの、光学式マウスに慣れているので思わず手がスライドしようとする。筆者のような初心者の方は、しばらくはこの違いに慣れる必要がありそうだ。スライドしたい気持ちをグッと押さえ、親指だけを動かすと…おおお!なんだこの感触!なめらかで小回りが利いた動きをするではないか。親指だけでシュイーーン!と動いて新鮮な気持ちに。高速回転もお手の物だ!マウスを動かす感覚とは違う、繊細でスムーズなポインターの動き。今は慣れていないのでもどかしい所はあるが、精密さは確かに感じる。

 しばらくするとマウス本体を動かそうとして「あっ違う。」と親指と手首が混乱する時もあったが、それもすぐに慣れてスムーズに使いこなせるようになった。

  • ボタン部はしっかりめ
    ボタン部はしっかりめ
  • 精密モードで細かい作業がしやすい
    精密モードで細かい作業がしやすい
  • Easy-Switchボタンで仕事用・プライベート用にカスタマイズ!
    Easy-Switchボタンで仕事用・プライベート用にカスタマイズ!

 ボタン部を確かめてみると、戻る/進むボタンはカチッとしたやや押し応えのあるボタンで、音も静か。女性で小さな手だと進むボタンは少し遠いかも?といった印象。

 光学式マウスと比べて、カーソルの位置をピタッと合わせやすく感じたが、精密モードを押すとカーソルが遅くなってヌルヌルとした動きに。まるでMacを使っているみたいなヌルヌルさで、細かいところもピタッとよりあわせるようになった。コロコロすると直線を描くのは難しいかな…?と思っていたが、精密モードなら少しずつ動いてくれるので描きやすく、1px単位の細かい作業にも活躍しそう。

 「Easy-Switchボタン」を押すことで操作したいパソコンへ瞬時に切り替えられる。MX ERGO1台あれば2台のパソコンを使えて、ボタン設定もそれぞれにできるので、「1には仕事用」「2にはプライベート用」と分けて使える。

  • 手首が疲れないぞ!
    手首が疲れないぞ!
  •  トラックボールの魅力は、光学式マウスみたいにシャッシャッと全体に動かさず省スペースで使えて、手首の疲労を軽減してくれることだろう。場所がマウス分しか必要ないので、限られたスペースでも問題なく使用ができる。回覧で運ばれてきた資料や、会議資料、資料を作るためのデータ資料に、シュレッダーしなければいけない資料が山積みのデスクのすき間でも操作だけは快適に行えそうだ。

     いつも光学式マウスを使っていると、知らず知らずのうちに手首に疲労感が溜まっており、私はよく手首が痛くなるのだが、そのストレスに気を取られて集中できなくなる。次第にだんだんイライラもしてくる。トラックボールは親指だけで操作ができ、手首の負担が少なく、痛くなりにくく非常に助けられた。

     疲れている分、作業効率が悪くなるので、トラックボールを使うと時間が有意義に使えて嬉しい。手がだるくて少し休憩しようと思うことはない。ガリガリと集中してパソコンに向き合える、仕事のお供としてピッタリのマウスだ。

20°傾いて、手の負担を軽減

  • 20°傾くことにより手の負担を軽減してくれる
    20°傾くことにより手の負担を軽減してくれる
  • 自然な手の置き方になった!
    自然な手の置き方になった!

 MX ERGOは底面のマグネットと本体との間に、片側だけ大きなすき間が出来ている。その開いている側に力を入れてみると、カコンッとマウスが傾いて、今度は反対側にすき間が。中央を支点として動くシーソーのような動きをすると思うと分かりやすいだろう。その傾き角度は20度で、より自然に近い手のポジションになるのだ。

 手のひらの角度など気にしたことが無かったが、立って手を横にブランと下げている時、小指は後ろに、親指は前にくる。マウスを置く手を見てみると、親指が体の内側に来ているので、これは自然な状態から少し腕をねじっている状態になっているという事。それを軽減しているのがこの20度の傾き、ということだ。自然な手のポジションという楽な姿勢を保てるから、コロコロと快適にトラックボールが動かし続けられるという工夫が、M570Tよりも進化したポイントの1つである。

 ただ、マウスを傾ける際に「カコン」と、少々音がなるのと、小指球(鉛筆で文を書くと黒くなるところ)をはさむ事が時々・・・。ゆっくり力を入れて傾けてあげれば、音も気にならなくなり、はさむこともなくなったので、このあたりはご愛嬌、と思っておくことにしよう。

どこでも!トラックボール

  • 行き場のないデスクでも!
    行き場のないデスクでも!
  • ひざの上でも!
    ひざの上でも!
  • 堕落な場面でも!
    堕落な場面でも!

 重ね重ねになるが、このマウスはマウスの上で指を動かすので場所をとらず、どこでも使用できるのがポイント。ゴチャゴチャと散乱したデスク上でも、ちょっとしたすき間があれば大丈夫。そんなすき間も無い方は、自分のひざや太ももに置いて使う事も出来るし、床でごろごろしながらお菓子をほおばりながらでも使える。指さえ動かせばいいのだ。ものぐさな私にピッタリのアイテム。ずっとゴロゴロしながら、ネットサーフィンを楽しんでしまいそうだ。

 光学式マウスの場合、ひざの上はもちろん寝転がりながら動かすのは難しいし、ゴチャゴチャしたデスク上なんて論外だ。ひじ立てで寝ている時に光学式マウスを使うと、スライドする動作にジーンとした痛みが腕や肩に襲ってくる。その分トラックボールは無駄がない動きと省スペースで収まるし痛めることがないので、思う存分どこでも使用できるのだ。

 ERGOを使ってみると作業効率がぐんと上がったが、さらに便利な『FLOW』機能がある。

FLOWであらゆるデバイスを操れ

FLOWを設定しよう!

  • 「FLOWを有効化」を選ぶ
    「FLOWを有効化」を選ぶ
  • セットアップ画面に入る
    セットアップ画面に入る
  • ちゃんと2台目のパソコンを読み込んだ!
    ちゃんと2台目のパソコンを読み込んだ!
  • FLOWの調整したい設定も行える
    FLOWの調整したい設定も行える

 「FLOW」は複数のパソコン間をデュアルディスプレイのようにカーソルを進ませることができ、なんとタブレットとスマホにも使用できる画期的な機能。複数デバイスを持っている方には是非使って欲しい機能だ。

 まず設定として、2台のパソコンが同じネットワークに繋がっているか確認する。ERGOの「Easy-Switchボタン」の「2」に認識させないといけないため、2台目のパソコンにもLOGICOOL OPTIONSをインストールする。インストールが出来たらLOGICOOL OPTIONSを開き、ERGOの電源をONにする。Easy-Switchボタンを押して「2」を点灯させ、Easy-Switchボタンを3秒間押すと高速点灯する。Unifyingレシーバーを挿すか、Bluetoothで接続すると「2」に2台目のパソコンが認識されるようになった。

 どちらかのLOGICOOL OPTIONSを開いて「FLOW」のタブを選択し、「FLOWを有効化」を選択するとセットアップされる。あっという間にセットアップが完了し、続行を押すとこの状態から「FLOW」を使えるように。もしパソコンの位置などを設定したい場合は、FLOWタブを押せば設定画面が開いて調節可能だ。

 Bluetoothで接続できない環境やUnifyingレシーバーを1台目に使っている場合には、Unifyingレシーバーをもう1つ用意しないといけない。その場合「M570T」などの他のマウスを接続しているUnifyingレシーバーを使う場合、Unifying SoftwareをダウンロードしてERGOをペアリングさせると「FLOW」が使用できる。

FLOWを使ってみよう!

  • 「FLOW」を設定すると、カーソルが複数のパソコンを移動できる!
    まるでデュアルディスプレイのようだ!
  • 「FLOW」の様子をご覧ください

 本当にカーソルがパソコンの垣根を越えて移動するのか半信半疑だったが、ススーッとパソコンの端にカーソルを進ませると、シュッと2台目のパソコンに移動した。カーソルを右往左往させてスッスッと行き交う様子は、まるでデュアルディスプレイを使っているような感覚。さらに驚く機能として、パソコン間をまたいでドラッグ&ドロップは出来ないが、コピーしたファイルやテキストをそのままペーストすることもできてしまうのだ。いままでメールやUSB、クラウドなどでファイルをやり取りしていたが、これらを使わなくてもサクサク移動できて、作業効率がまた上がった。WindowsとMacを使用している方でも「FLOW」を使えるのが驚きである。仕事の友としてERGOは居なくてはならない存在となるであろう。「FLOW」の様子は上記の動画にて使用しているので、この感動を是非ご覧いただきたい。

まとめ

 MX ERGOの「FLOW」を使えば、パソコン間でのカーソルがシームレスで移動できるだけでなく、ファイルのコピー&ペーストもできるので、編集作業をする方や複数のパソコンをお持ちの方にオススメ。

 持ち運びしやすく、最低限のシンプルなボタンのみのトラックボールだけを味わいたいと思う方は、ファンに愛されているM570Tがオススメだ。

 最初は「親指だけを動かす…?」と手首とごっちゃになって混乱することがあるが、小回りが利く動作と、親指で動かすので手首の疲労を感じにくく、慣れた頃にはトラックボールの快適さに魅了されていた。MX ERGOは20°の傾斜をつけて手を自然なポジションにし、負担を軽減してくれる優しい設計になっている。快適に使えて作業効率も下がることなく、ERGOにはお世話になりっぱなしだ。

 子供の頃は押し込みたかったあのマウスのボールは、トラックボールでは引っ張り出したくなる。もっと触りたい、頬ずりしたい。それくらい気持ちよく、ずっとコロコロ転がしていたい。気付けばモニター上でカーソルがグルグル回り続けている!

 光学式マウスで作業をしていると、動かすマウスの方向に物があったり、机の角に来てしまい、マウスを持ち上げてスペースのある場所に移動するという動作を行うことが多々あった。トラックボールマウスなら、ごちゃごちゃしたデスクや、カフェなどの少し狭いテーブルでも、マウスを乗せたまま指先だけでサクサク操作が行える。マウスの「シャッシャッ」と動かす音がしないので周りに気を使うこともなく、無理に片付けなどをすることはない。親指を動かすだけだから、どんな体勢でも使える。手触りのいいトラックボールと、新鮮な操作性の魅力を是非実際に感じていただきたい。

2018.4.9 (あんまん)

お客様のレビューのご紹介
【MX ERGO】
重いかな。デスクトップ専用ですね。
トラックボールファンなので、マウスより普段からトラックボールを使っています。ロジクールの新機能、2台のパソコン間でデータがいきき出来るマウスに魅力を感じていました。ついにトラックボールにも搭載されたので購入。また、本体登録も複数できるので便利(ノート、デスクトップ同時操作の時、作業性が上がります。ただ、重いです。なのでノートを携帯するのは向きません。メインがデスクトップ用で、隣にノートを開いたとき真価が発揮されるって感じです。同程度の機能でモバイル用にも使えるトラックボールを出して欲しい。
パパ王子 様

20度の傾斜が素晴らしくトラックボール派にはお勧めできる
値段等他の人が書いている事以外で気になったことは・トラックボール故に支持球の掃除を頻繁にしなければならないがマグネットでくっついている金属プレートを外さないとボールを外しづらい(不可能では無い)ので他のトラックボールより面倒くさい・PCとスマホに接続しているがPCの前から持ち運ぶ事が無いのでバッテリー内蔵のメリットが個人的には皆無...
ml 様
【M570T】
マウスより使いやすいかも
トラックボールを初めて使いましたが、結構いけそうです。大きいけれど本体を動かさなくてよいので、省スペースです。水平スクロールが無いのと、オンオフスイッチが裏にありひっくり返すのが面倒なので(この大きさなら表にスイッチがあっても良いのではと思ってしまう)、★4つとしました。M570tを使ってみて、MX−ERGOが20度傾斜するのがなるほどと思いました。あの傾斜なら、もっと自然に操作できると思います。
がっぽ 様

楽になりました
マウスと違って手首を動かす必要が無いので疲れにくく長時間作業に向くと思います。ある程度重量があるので、安定感があって操作が楽になりました。
makimaru 様

スタッフが使ってみました

FLOW対応マウスはこちら

    FLOW対応キーボードはこちら

    • このページは参考になりましたか?

    商品はこちら