カテゴリから選ぶ

メイン画像

鉄道模型教室
カトー 新製品プレビュー 機関車編

今回はカトーの機関車の新製品の試作品を紹介します。
※試作品につき製品と異なる箇所がございます。

  • 蒸気機関車の代名詞ともいえるデゴイチ。このうち498号機は1972年に廃車され、上越線後閑駅前に静態保存されましたが、1988年に本線復帰を果たし、上野-大宮間でオリエントエクスプレス'88の最終列車を牽引し、その後も各地のイベント列車の牽引で活躍しています。
    D51-498は、カトーから幾度かNゲージ化されていますが、今回は副灯が前照灯の脇に取り付けられるなどした、近年の姿を再現します。
  • 横から見ました。
  • 正面から見ました。ナンバープレートは画像の黒地と赤地の2種が付属しています。
  • 煙室扉・除煙板・シリンダーなど前から見ました。
  • 煙突の後ろの集煙装置取付座を再現してます。
  • 前照灯の脇に取り付けられた、LP405形の副灯を再現しています。
  • ボイラーまわりの配管も緻密に再現されています。
  • 真上から見ました。
  • 足まわりです。スポーク車輪を採用した先輪・シリンダー・クロスヘッド・主連棒・動輪などの走り装置です。穴の開いたボックス動輪の輪心を表現しています。

運転室です。

  • 反対側から見ました。
  • テンダーをずらして運転室内部を見ます。焚口などが再現されています。

炭水車(テンダー)です。テンダーは仕切・増炭囲い・重油タンク周りの形状など現在の姿を再現しています。

  • 四国を除く全国に配備され、国鉄の無煙化に貢献した、DD51形ディーゼル機関車。2021年現在、JR東日本高崎車両センターに所属し、SL列車の補機・イベント列車・工臨などで活躍する、お召予備機895号機をプロトタイプにNゲージ化します。
  • 側面です。
  • 前面手すりは湾曲形状を再現・連結器は銀色で表現。
  • 運転室まわりです。
  • 銀色で表現された煙道。
  • 動力台車です。
  • EF61は1961年に落成した直流用電気機関車で、EF60/65に比べて車体長が長いのが特徴です。20系寝台特急あさかぜの他客車列車・荷物列車の牽引にあたりました。1975年前後の広島機関区所属で、青15号に前面がクリーム1号の新性能直流機の標準塗色に改められた姿を再現します。
  • 蒸気発生装置(SG)搭載のため、長い車体長を持つフォルムを的確に再現しています。
  • 1灯の前照灯や軽快でスマートな印象の外観を持つ側面フィルターを再現。
  • 前面です。
  • 特徴ある台車まわり。

屋根まわりです。明り取り窓・煙道など特徴のある姿を再現します。

  • EF60 500番台は、それまでEF58が牽引していた20系ブルートレインの編成増に伴う、牽引機置換用として昭和38年(1963)に登場しました。青色の車体+前面のクリーム色と側面帯のスタイルは、後のEF65にも引き継がれる、新形電気機関車の標準塗色となりました。

501〜511号機の登場時、東京機関区時代の形態を再現します。
正面です。クイックヘッドマークに対応。「さくら」「みずほ」ヘッドマークが付属します。
アーノルドカプラー標準装備。交換用ナックルカプラーが付属します。

側面です。

  • 運転台まわりです。
  • イギリスのスノードニア国立公園の中で運行されている、軌間597mmの保存鉄道である、フェスティニオグ鉄道を代表するナローゲージのサドルタンク蒸気機関車を、1/76スケール、軌間9mm{OO-9〈ダブルオーナイン〉}で再現します。 線路幅9mmですから、Nゲージユニトラック線路を走行させる事が出来ます。機関車単行では、半径117ミリの線路を通過可能ですので、小スペースレイアウトで走行をお楽しみいただけます。

    左がプリンス・右がプリンセスです。違いは側面のサドルタンクに取付された銘板と前頭部のハンドレールの形状です。

カトーの完成品OO-9ナロースケール車両、KATO/PECO スモールイングランド プリンス(赤)です。

カトーの完成品OO-9ナロースケール車両、KATO/PECO スモールイングランド プリンセス(赤)です。

  • 機関車ではありませんがもう1点紹介いたします。
    関水金属の組み立て工場で車両の手すり・屋根上機器類などの極小部品の組付けに用いられる、門外不出のオリジナルピンセットを発売いたします。
  • KATOのロゴ入り。
  • 先端は尖ったものではなく、部品を確実につかみ、傷つけずに組付けるための形状です。

高い精度で部品を挟むことができます。高いホールド性能を実現する高級ステンレス製です。

  • 信号炎管を取り付けてみます。確実に掴むことができるので、飛ばして無くしてしまうこともなくなりそうです。
  • 取付穴に差し込みます。先端で車体を傷つける事が無い様に工夫されています。鉄道模型の部品取り付け作業を、より楽しく行っていただける逸品です。

いかがでしょうか。気になる新商品が多すぎて、絞り切れずに5(+1)商品も紹介してしまいました。
人気車両は売り切れることも多いので、気になる商品はぜひ早めにお求めください!

商品はこちら

商品はこちら